◎仏式ご葬儀でのお参り(お焼香)作法
仏式によるお通夜やご葬儀でのお焼香作法はあなた様の家の宗派の作法に基づいてお
焼香して頂いても結構です。
各宗派のお焼香作法は次の通りです。
■浄土真宗本願寺派(お西)
抹香をつまんだ手を額に押し頂かずに1回だけ香炉に入れて焚きます。
■真宗大谷派(お東)
抹香をつまんだ手を額に押し頂かずに2回香炉に入れて焚きます。
■浄土宗
抹香をつまんだ手を額に押し頂いて1回〜2回香炉に入れて焚きます。
■真言宗
抹香をつまんだ手を額に押し頂いて3回香炉に入れて焚きます。
■創価学会
抹香をつまんだ手を額に押し頂いて3回香炉に入れて焚きます。
■曹洞宗
1回目は抹香をつまんだ手を額に押し頂いて香炉に入れて焚き2回目3回目は額に
押し頂かずに香炉で焚きます。
■天台宗
抹香をつまんだ手を額に押し頂かずに1回〜3回香炉に入れて焚きます。
■日蓮宗
抹香をつまんだ手を額に押し頂いて1回〜3回香炉に入れて焚きます。
■臨済宗
抹香をつまんだ手を額に押し頂かずに1回だけ香炉に入れて焚きます。
◎一般的な神式ご葬儀での御参り作法
玉串奉奠をした後で2礼2拍手1礼をします。
■玉串奉奠
差し出された玉串を受け取るとき、左手は玉串の葉先の方を下からつかみ右手は
玉串の枝の方を上からつかんで受け取ります。
祭壇の前に静かに進み軽く捧げて一礼します。
受け取った玉串を時計回りに回して玉串の枝の方が胸元を向くようにします。
左右の手を入れ替えて再び時計回りに回して玉串の枝が祭壇の方を向くようにし
ます。
この時両方の手は四指が下側親指が上側になります。
祭壇に捧げます。
■2礼2拍手1礼
2礼2拍手1礼しますが拍手は音が出ないようにします。
Tomohiro
私の家は神式です。玉串奉奠(たまぐしほうてん)には、やはり皆さん戸惑われるようです。
玉串の持ち方は余り気にされないでいいですよ。私たちでさえ適当に持って時計回りに270度回転させています。
拍手は、音を出さないのは、まだ序の口の神だからです。神道では、死んだ人は皆神になります。半年たって少し音を出します。半人前の神です。そして1年祭では正式の神となり音在の拍手を打つことが出来ます。
お通夜やおときでも鯛を食べ酒を飲みます。神になるお祝い事だからなんです。
仏式で言う御霊前も正式には御玉串料と言います。
以前祖母の葬儀で紅白の水引きで御玉串料を持ってきた親戚がいまして、実はお祝いだからこれが正式なんです。
ところが、周囲があまりにも驚かれていたので、次の祖父の葬儀のときは他の方と同じように白黒になっていましたね。
春
いつもお世話になっています。
私も天平会館に勤めているんですが、神式の御葬儀の時はご参列をされるお客様から作法や仏祝儀封筒の表書きについての問い合わせも多くなります。
私自身、各宗派のお作法はあまり知識がなく今勉強をしています。今回Tomohiroさんのコメントで神式のそれぞれの作法のひとつひとつの意味など本当に勉強になりました。