熊本県立大学「石橋敏郎教授」講演会のお知らせ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

熊本県立大学の石橋先生をご存知でしょうか?
私は、昨年11月に社会教育委員の研修会で、はじめて石橋先生の講演を聞きました。今まで色んな先生の講演を聞きましたが、この先生ほど強烈なインパクトを受けたのは初めてです。
熊本弁で飾りっけなく話されるのですが、講演と言うよりは漫談を聴いているかのように笑わせてくれます。
90分あまり、ず~と笑いっぱなしでした。
しかし、話す内容は、全てご自分の実体験を基に話され、説得力があり、なるほどとうなづかされる事ばかりです。

講演のほんの一部をご紹介すると、

「いじめをなくすにはどうすればよいかという質問に対し、担任が悪い・学校が悪い・いじめる本人が悪い・その家庭が悪いと責任を追及してもなんの解決にならない。人生で大切なものは何かという価値観を子どもに教えなければならない。」・・・・そしてご自分の体験をもとに具体例を挙げていきます。

「成績だけで人生の成功かどうかの誤った価値観をあてはめるのではなく、例えば農業の道に進む子どもに『地元の農業を救う人間になりなさい』『お前がいなければ福岡・筑豊が成り立っていかない』などその子が自信を持って生きていくように育てていかなくてはならない」

等々(全て熊本弁ですが)

そしてこの先生がユニークなのは、熊本県立大学の受験に自分の推薦枠を熊本県内30名他県20名と50名も持っていること。各講演会場でほんとにやる気のある高校生を見つけたら、進学校の生徒でなくても自分の推薦で入学させているそうです。
そういった生徒に大学で行政学など真剣に勉強させ、卒業後は地元に帰し地域振興などに貢献できるようにしているとの事です。

建物を建てたり、イベントをすることだけが町づくりではなく、そこにいい人材がいることが町づくりの基本だと言います。

我が子をこのような師の下で学ばせることが出来たら、どんなに人間として成長してくれるだろうと思いました。講演会後に「先生が生徒を推薦をする時の基準はなんですか?」と聞きましたら「努力が出来る人間かどうかです」と

現在子育て中の親御さん、今これといった目標が無く学校生活を過ごしている中高生のみなさん、あなたがたに、石橋先生の熱ーいメッセージを聴いてほしくて、「田川市家庭教育総合支援実行委員会」主催で、2月9日(木)、田川青少年文化ホールにて18:30より講演会をすることになりました。

田川市の小中学校の保護者の皆さんは、各学校に入場整理券(無料)が配布されています。
また興味のある方は、田川市生涯学習課にも入場整理券はありますのでお問合わせ下さい。