掲示板: 2007年12月アーカイブ

田川高校28回生が、平成20年度の岳陽同窓会総会の本当番期になります。
そこで総会に向け、28回生相互の情報交換と連携強化を計り、また他同窓生の方々へのインフォメーションを目的としてホームページを開設しました。
来年度総会に向け様々な情報を提供していきますので、関係者の方は、随時ご訪問ください。
urlは、 http://www.kohshokai.com/28 です。
尚、ページ内には関係者のみアクセスできるページが設けていますので、28回生には随時IDとパスワードを配布させていただきます。

広報担当:木村

kyouikukouenkai_ishimura.jpg
来る12月14日(金)、夜19:00より、田川市立大浦小学校にて
㈱石村萬盛堂社長「石村僐梧」氏の講演会が開催される。

石村萬盛堂といえば”鶴乃子”"塩豆大福”“ボンサンク”で有名。

ここのお店は、最近田川市川宮に出店してきたが、いつもお客さんがいっぱいだ。
店内に喫茶コーナーがあり、ケーキや和菓子を買うとコーヒーはサービスで、その場で食べられるのが人気だ。

萬盛堂のホームページの中に萬盛堂の思いと言うコーナーがあってそこに興味深い言葉を見つけた。

守破離(しゅはり)

先人の型を深く学び(守)、そのうえでその型を打ち破り(破)、自分なりの芸風をつくりあげる。
芸事の世界に古くから伝わる考え方だそうだ。
『初代石村萬太郎の「競争はするな勉強せよ。人が角いものを作ればこちらは丸いものを作れ」
人と争わず共生しようとするこころを持つこと、人の真似をせず独創的な菓子づくりをする、という教えをしっかり守りつつ、その方を打ち破り先人の教えを自分でつちかった手法、技術と一緒に作り上げること』と書いてある。

「人と人とのコミュニケーションのお役に立つ仕事」を企業理念持つ萬盛堂の社長さん。地域に必要とされる企業作りが大きな発展の鍵のようです。

今回の演題は、「子育ての視点から~父性と母性を軸にして~」でPTA向けの講演だが、経営者にとっても貴重な話が聞けそうだ。

入場料、無料。
主催:田川市家庭教育支援総合推進事業実行委員会・後藤寺校区三校PTA連絡協議会
主官:大浦小学校PTA
後援:田川市教育委員会・田川市PTA連合会
問い合わせ:大浦小学校 電話44-0383

このアーカイブについて

このページには、2007年12月以降に書かれたブログ記事のうち掲示板カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは掲示板: 2007年11月です。

次のアーカイブは掲示板: 2008年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。