徒然日記: 2006年4月アーカイブ

格安ソフトの謎

tomohiro
0

SPAMメールで良く目にするのが、海外版の超格安ソフト。
例えばWindowsXPprofesinalが$49程度で売られている。
なんで2万以上するOSが、こんなに安く売られているのだろうと不思議だった。
おそらく海賊版だろうと思い手を出すことはなかった。

しかし、同様に国内でも格安ソフトは売られている。
例えば→http://www.soft-land.net/ とか →http://saledisc.com/
等だ。

この手のソフトは共通して"ボリュームライセンス版"を買い取ったもので認証なしに使えると説明がある。ただし当然だがユーザー登録は不可能だ。正規版ではないのだから。

私も以前、サーバーを構築する際に試しに Windows Server 2003 を購入した(上に紹介したところではありませんが)。20万以上するソフトでいきなり購入するには勇気がいったので、試しにこの格安ソフトを買って導入試験を行い、巧く稼動するのを確認してから正規版の導入に踏み切った経緯がある。

届いたソフトには、金沢のある会社の名前が刻印されていた。その会社を調べてみたが倒産した会社のようであった。しかも届いたソフトは、コピー商品のようだ。

通常コピー商品等ライセンスのないOSは、アップデート出来ないのだが、指定のサイトにアクセスするとクラックしてバージョンアップする方法が記されていた。

私は、その後、正規版を購入したのでそのコピー商品は使ってないが、格安商品には必ず裏があるようだ。
市価の1/10の価格は魅力的、特に高価なソフトの導入を検討しているときは、試用で使ってみるにはいいかも。

くそオヤジ

tomohiro
0

今朝、朝風呂に入っていたら、ガラガラと引戸を開けた次男が
「くそオヤジ!昨日のことは覚えているか?」
と笑いながら声を掛けてくる。

昨日は、午後からPTA総会、そして夕方から懇親会だった。
総勢60名以上の参加で大いに盛り上がり、そののりで2次会会場へ・・・。
ここでも教師、保護者とも30名が参加、大いに懇親を深めることが出来た。
今年のPTA活動の好スタートが切れたと思っている。

少々はしゃぎすぎ、普段晩酌をしない私にとっては飲みすぎたようだ。

徐々に記憶がよみがえって来た。
タクシーで自宅に戻り、フラフラしながら階段を上った。そして玄関を開けるや否や、気分が悪くて直ぐにトイレに直行。
その日、飲んで食べたものを全てもどしてしまった。
そして・・・
私は、スーツを着たまま、そのままトイレにしゃがみこみ、便器を抱いてその場に寝てしまったようだ。
その後、気付いた家内が服を脱がせ寝かせてくれていたのだが、朝まで一度も目が覚めなかった。

今朝起きて直ぐに朝風呂に入っていたら、前述の「くそオヤジ」なのだ。
次男は、私が帰宅したときに、まだ寝てなくて一部始終を見たのだと家内が説明してくれた。

「昨日は楽しかったかい」

最後の次男のこの言葉に救われた。

たがわ情報センターだよりによると、今年5月20日・21日に実施される「川渡り神幸祭」が全国に向けてライブ配信されるそうだ。この祭りは、450年以上続いている祭りで疫病が流行した際、風治八幡宮に終息を祈願し、その成就のお礼に奉納されたのが起源と言われる。

川渡り神幸祭については→川渡り青年友志会のページ →田川市のページ

毎年、この祭りに会わせて帰省する方もいるが、帰省が出来ない方も今年はネットで様子が見られますね。

田川情報センターのホームページは→http://joho-tagawa.jp/(H18/5/1より運用開始です)

以下、田川情報センターだより抜粋です。
-----ここから-----
たがわ情報センターのホームページが平成18年5月1日午前0時から運用開始します。このホームページでは、たがわ情報センターの施設案内やイベント、各種講座の紹介を実施していきます。
施設の利用予約申込みや予約状況確認も出来ます。平成18年5月20日から21日に実施される川渡り神幸祭ではNTTドコモ九州の技術協力を得て神幸祭のライブ映像を全国に向けて配信します。
祭りイン田川実行委員会が実施する各種イベントや神幸祭の会場案内も掲載します。
また今後の展開としてブロードバンドテレビジョンを計画しており、地域の観光情報や物産品、福岡県立大学生会との連携によりキャンパス情報の映像配信を予定しております。
皆様からのアイデアやご意見も大募集!
どうぞ宜しくお願い致します。
-----ここまで-----

先ほど「楽園」のタイトルで投稿頂きましたが、あなた様は当サイトのスポンサーではございません。何かお間違いをされているようです。
また投稿内容につきまして当サイトの運営方針・規約に相応しくないと判断致しましたので削除させて頂きました。ご了承下さい。
また、当サイトのスポンサーをご希望でしたら、管理人(有限会社キムラ 木村知弘)までお電話頂きましたら幸いです。尚、当サイトの趣旨にご賛同頂けるかどうか簡単な審査をさせて頂きますことをご了承下さい。

昨年、Yahooオークションで購入したAudi100が運悪く家の壁のタイルが剥がれ落ちて後部ガラスが全損、修理代が15万以上かかるので廃車にした。
自分の車だったからいいようなものの他人の車や人の頭部に当たっていたらと思うとゾッとする。
仕方なく、壁全面の補修工事をして痛い出費だった。
それで、女房の車もあることだし、私は車の購入は諦めて軽トラに乗っていた。
しかし来週から他県へ出張する定期の仕事が入って来るので、思い切って乗用車の購入をしようと、Yahooオークションの物色を続けていた。
目を付けたのは燃費の良いプリウスの初期型だ。1リッターにつき20Km程度走るのが魅力。
後期方は人気が高く中古でもかなりの値段、その反面初期型はH10~11年式でも30万円台で落札できる。
ウォッチリストに片っ端、狙いの車を登録して様子を見ていた。
たまたま見つけた最低落札価格の設定の無い車で、程度がかなり良く車検も残っている9年式のディアマウンテが有った。目的の車では無いがウォッチリストに登録をしていた。
この車は、和製BMWと言われヨーロッパ的なスタイルの良い車だ。
希望落札価格が23万で出ていたが、落札できるわけないだろうと思って試しに10万で応札していたら、なんと8万円代で落札していた。

当初狙ったプリウスではないが、それはそれで相当ラッキーだ!

しかし、ここで問題が!
相手は神奈川県、車の運送代がいったいいくら掛かるのだろう?
ネット上で「ゼロ日陸」に見積もりを取ると¥53000程かかる。
東九フェリーの無人車搬送だと¥37000程度だ。

もし自分で取りに言って運転して帰って来たらいくら掛かるかなと思って高速料金を調べていたら、なんとETCには色んな割引制度がある。→http://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki.html

早朝夜間割引は、22時~6時の間、100Km以内で50%OFF。但し大都市圏。
深夜割引は、0時~4時の間、距離に関係なく30%OFF。

夜間を利用すると横浜~小倉間が¥20000が¥14000になる。

1000K近い距離を一人で運転するのはちょっと辛いので現実的ではないけど、うまく割引を使うとこんなにお得になる。

さて、明日は出品者から連絡が入るだろうが、どうやって横浜から田川まで搬送するかな?

今日も先ほど、仙台・宮城で地震がありました。
昨日も伊豆沖で地震が発生したばかりです。
何れもマグニチュード5程度で津波の発生も無く大きな被害は無い模様です。

インターネット上では、地震を予知しようとするサイトがいくつかありますのでご紹介しましょう。
【地震の可能性情報】→http://www.sonotoki.net/jishinyosoku.html
【最新地震予測情報】→http://jisinyosoku.livedoor.biz/

いざと言うときに慌てないよう、また人災で被害を拡大しないようにすることも大事ですね。
我が家の防災グッズは何一つ準備がありません。懐中電灯ぐらいかな?
非難食はもちろんですが、情報が途切れることが不安を冗長します。
停電または電話回線が切れた時点でインターネットもアウト。
携帯ラジオと電池の準備もしておこうかな。

“つちのこ”と言えば日本古来から伝わる幻の生物。
詳細を紹介しているページを見つけた→http://www.vill.higashishirakawa.gifu.jp/con4aa.htm

私が見つけた"つちのこ"は、美味しいつちのこ。
と言うか美味しいものを食べさせてくれる「つちのこ」だ。

前々から評判は聞いていたがなかなか行ってみる機会が無かった。
先週、移動のあった先生の送別でこの評判の店を使ってみた。
6時半に予約していたが、15分頃に行ってみると既に3人の女性グループが盛り上がっていた。
その後、私たちのグループが揃う頃には、他の数グループが入店し、7時には既に満席状態だ。
ここは、予約しないと入れないと聞いていたが、噂は本当である。

食事は、確かに頼んだもの全てが美味しい。
特に私が気に入ったのは、ブリカマだ。皮はカリっと焼き上がり中はふっくら美味しい白身が詰まっている。キムチ鍋も美味しかった。
その他サラダや揚げ物や何品頼んだか覚えてないが、黒霧の湯割がとても美味しくついつい酒が進んでしまった。

場所は、川宮の元スーパーさきやまがあった場所の道を挟んで斜め前。
http://map.yahoo.co.jp/pl?el=130.47.44.728&nl=33.38.06.853
福岡県田川市大字川宮911-2 電話0947-44-8646
予約していくことを勧める。

今年は、炭坑節を民謡調にして世に広めた赤坂小梅さんの生誕100周年。
そして誕生日の今日、出身地の川崎町で「赤坂小梅を語る集い」が開催された。
親族やゆかりの人が思い出を語り、また創作炭坑節の披露などが行われた。

皆さんが知ってる炭坑節は、まずこの赤坂小梅さんが歌ってる民謡調炭坑節と思って良い。

炭坑節には、ルーツがあり、原曲はご存知の炭坑節のように踊り用の曲ではなく、明日に望みを持って明るく生きよと歌った炭坑作業唄であった。

数多くの炭鉱作業歌がある中で、炭鉱労働者のみならず広く一般に親しまれていったのが現在残る炭坑節である。

源流の炭坑節他、炭鉱仕事唄から赤坂小梅さんの炭坑節まで収録した「炭坑節の源流 香春岳(かわらだけ)から見下ろせば」がコロムビアレコードから発売されている。

今、赤坂小梅さんの生誕100周年を記念してドキュメンタリー映画の製作が計画されている。制作費は約2千5百万円でスポンサーが集まりつつあるが、まだまだ足りない。完成するかどうかは住民パワーに掛かっている。
田川の財産を後世に伝えていくモーションとなり得るこのプロジェクトを是非成功させたいものだ。

原油が高騰しガソリンの価格が気になるこの頃。
燃費向上に安くて良いものはないかと探していたら見つけました。
株式会社セラモが開発したセラモパワーがそれ。
セラミックスと酸化チタンの多重構造の板状のものをエンジンの吸気ダクトに貼り付けることにより、マイナスイオンを放出してプラスイオン化している不燃物の多い空気を燃焼効率の良い空気に換えるらしい。
燃費の向上と排気ガスのクリーン化が図れるという優れ物。
燃費は15~30%向上すると公表している。日本を始め世界各国の特許も取得している。
ホームページは→http://ceramo.com/

珍しい物好きの私は、先ずは試してみたくて早々に購入した。
結果は、またこのページで公開するのでお楽しみに。

我先にと試して見たい方は、こちらのサイト→https://www.dreamcatalog.jp/catalog/itemv.php?mdc=3278で販売している。
価格は、¥3990だが、送料が¥600ほど掛かる。

今日の夕食は、カレー。
我が家のカレーは、野菜が大き目なのが特徴だ。
辛さは、子ども主体なので中辛。

小5の三男が、長男に聞く
三男「おにいちゃん、今日のカレーはどう?」
長男「いつもと変わらん」
三男「やったー!ママの味に並んだ!!」

私も何のことだろう?と、不思議に思ったら、家内いわく
「今日のカレーは、ヨッちゃんが作ったのよ」
へぇ~、Σ(^∀^;)
今朝、三男が学校に行く前に一生懸命、ジャガイモを剥いていたのは知っていたけれど、まさか自分でカレーを作ったとは驚きだ。

私にも三男が聞いた
三男「パパはどう?」
私「うん、ママに負けないくらい美味しい」
三男「大人は、そうやっていつもおだてるんだよね」
私「・・・(;´Д`)」

三男は幼児の頃から、よく家内の手伝いをしていた。
子供用のエプロンをかけ、椅子に登ってシンクを一杯に泡だらけにして食器を洗ってくれていた。
そのころから「ヨッちゃんは、コックさんになったら向いているかもね」と良く言ったものだ。
「高校出たらイタリアにシェフの見習いにでも行ってみるか」なんて最近も会話したばかりだった。
どうやら、本人も、まんざらではないようですね。
今から楽しみです。

初体験!

tomohiro
0

日曜日に初体験をした。
何の経験かと言うと、競馬である。
私は、ギャンブルは経験がなく、競馬・競輪・ボート、全て経験したことがなかった。
パチンコは、ゼロセンの羽物が出始めた頃に良く勝っていたのでやってたが、セブン機が現れてからは、あまりに博打性が高まったので、それ依頼しなくなった。
最近、競馬がインターネットで出来ると知って試しにやってみることにした。
競馬は¥100から楽しめるのでパチンコに比べれば少ない投資で遊べるし、インターネットなら出かけなく良い。
聞くところによると10年以上前から電話で馬券は買えていたそうである。

インターネットで競馬をするには、馬券購入口座を開設する必要がある。取り扱い銀行はジャパンネット銀行のみ。私は既にジャパンネット銀行に口座を持っていたのでクリア。
持ってない方は、http://www.japannetbank.co.jp から申し込める。

次にJRA(日本中央競馬会)のホームページから馬券が購入出来るようにする。
http://www.jra.go.jp/soku/indexf.html

ここで「即パッドへGO」をクリックして登録すれば、準備はOK。

でも肝心なレース中継が見られなきゃ面白くない。スカイパーフェクトTVが有料で競馬中継(グリーンチャンネル)をしているけど、月に基本料とチャンネル視聴料を払わなければならない。
ドンドン勝てるようになれば出費も惜しくはないけど、先ずは手始めに音声だけで我慢。

私が申し込みをしたのは、ラジオNIKKEI『競馬実況中継』。
http://keiba.radionikkei.jp/yuryo_shokai.html
中山・阪神・福島の中央レースをほぼリアルタイムで順に中継してくれる。

で、気になる成績ですが、¥3600の出費で¥11800をゲット。
知人の有力情報のお陰です。
感謝!!

今日の西日本新聞に嬉しい話題が載っていた。
今や筑豊の味として全国フランチャイズ展開しているラーメン「山小屋」が、タイに合併会社を設立し、今後東南アジアで事業展開していくと言うのだ。
先ずは今年中にタイに2店舗を出店する計画だ。味は、タイ風にアレンジすることなく、あくまでオリジナルで勝負するそうだ。

山小屋と言えば、香春町に今から36年前に創業している。
一時、「ダシにネコを使っている」とか風評を立てられたこともある。ラーメンに切断した指先が入っていたなんて報道もあり、苦戦した時期もあった。
やはり苦労を乗り越えた企業は底力がある。
田川のラーメンと言えば、山小屋か梅園だった。
山小屋の味が博多風の豚骨なのに対して梅園は久留米風の豚骨で、両者とも優劣付けがたく美味いラーメン店であった。
その梅園のラーメンが食べられなくなりさびしい思いをしていたが、山小屋が全国のみならず世界へ向けて進出とは嬉しい限りだ。
山小屋の社長は、新入社員の入社式で、自らラーメンを作って創業の味を社員に伝えている。
社長さん、これからも頑張って下さい。

山小屋の公式ホームページはこちら
http://www.yamagoya.co.jp/

sakuragiminndenn.jpg
田川で久々の歌舞伎公演が開催される。
前進座の創立七十五周年記念公演だ。
前進座については、公式ホームページをご覧頂きたい。
http://www.zenshinza.com/index2.htm

田川で歌舞伎公演が開催されるのは、久しぶりだ。
前進座ともなると可成りの経費がかかり、なかなか採算に乗せるのが難しく、地方で開催するのは至難の業だ。
それが今回実現したのは、ある方が「是非、田川で前進座をみよう!」と採算割れしたときは自己責任を取る覚悟で有志に呼びかけたからだ。

こんな機会は滅多にないので、是非、皆さん、観に行って下さい。

詳細は、

日時:2006年6月23日 開場6時 開演6時30分
会場:田川文化センター
入場料:自由席5000円 (当日5500円)
主催:前進座をみる田川の会
お問い合わせ先:090-7921-6698

ミュージックセンターキムラにても発売中!

「今日、ワンセグ放送が始まった。田川はいつから?」
と次男に聞かれた。
さてワンセグっていったい何のことやら?
次男が、高校入学祝に携帯電話を最新機種に買い換えたのだが、その携帯にワンセグを見る機能が付いているらしい。
そこで調べてみると、ワンセグとは、1個のセグメントの意味で、地上波デジタル放送が使っている6Mヘルツを13個に分けた信号帯域のうち1つを利用して携帯等の小さな画面用のデジタル放送のことだった。
http://www.d-pa.org/1seg/index.html
上記ホームページで放送エリアと開始時期を調べてみると、このデジタル放送は、配信地域が限定されており、田川は、まだ予定地に入ってない。福岡では、NHKが今月、放送を始めるそうだが、民放各局が出揃うのは今年末になりそうだ。
当分、田川では見ることが出来ないのだろう。
使えない(見られない)機能の付いた機種を売りつけられても仕方ない。auショップも、もう少し説明してくれた方がよかったんじゃないかな?

このアーカイブについて

このページには、2006年4月以降に書かれたブログ記事のうち徒然日記カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは徒然日記: 2006年3月です。

次のアーカイブは徒然日記: 2006年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。